れあこん

書評、映画評、音楽評など、各種レビュー記事を掲載しています。

「独り身は楽で良い。自由だ、責任もねぇ。それを咎めてくれる相手もいねェ」 - バケモノの子 レビュー

はじめに

細田守監督の最新作! 「時をかける少女」を皮切りとして、「サマーウォーズ」、「おおかみこどもの雨と雪」と、 立て続けにヒットを連発し、ポスト宮崎駿の最右翼と目される細田守監督。 彼の最新作と言うことで、大いなる期待を胸に映画館へ足を運びました。

概要 ※映画.comさんより抜粋させていただきました。

渋谷の街とバケモノたちが住まう「渋天街(じゅううてんがい)」という 2つの世界を交錯させながら、バケモノと少年の奇妙な師弟関係や親子の絆を描く。

感想/印象に残ったフレーズ

表向きは、天涯孤独の男・熊徹の成長の物語。 そして裏のテーマが、人間なら誰しもが持っている心の闇と対話するお話。

率直に言って、とても心に残る作品でした。 本作、人によって色んな見方があると思います。 小さなお子様は子供の頃の蓮視点で。思春期の若者は、成長した蓮視点で。

ですが、本作のメインターゲットはどちらかというと子供というよりは大人、 それも親になりたての方々の心にスマッシュヒットするような作品なのではないでしょうか。 かくいう私も、熊徹視点で本作を楽しみました。

子供を貰った親が、それを契機としていっぱしの人間に成長していく物語に見えました。 特に印象的なのは、九太(=蓮)に教えることで成長していく熊徹を見ながら、 多々良(熊徹の悪友)が「どっちが師匠なんだか」と突っ込むのシーン。 現実世界でも子が親を育てる場面は多分にあるよなぁと、思わず感慨に浸ってしまいました。

さて、裏テーマと書いた「心の闇」について。 バケモノの世界には、「人間には必ず心の闇がある」という言い伝えがあるという。 物語が進むにつれて伝わってくる、この言い伝えの意味。 純粋で真面目そうな楓(九太が仲の良い女子高生)にすら、 心の中にそういうものがあるという描写にはゾクッとさせられました。

結局、そういった闇に打ち克つには、人との繋がりが大事だよね、ってお話でしたが。 本作ではその闇を否定する訳でなく、全力で肯定している点が好感が持てました。

残念な点としては、ストーリー全体の流れ・オチが若干読めてしまった点ですかね。 恐らく子供達にも分かるように伏線を描いたからなのでしょうけれど、 一郎彦が、所謂フォースの暗黒面(笑)に落ちるのが序盤からバレバレでなんともはや。 客層を踏まえるとしょうがないのかなぁとも思いますが。

次に演出について。 映像という点において、一人称による演出はスゴイのひと言です。 前作の「おおかみこどもの雨と雪」の雪原を勢い良く滑るシーンでも思いましたが、 主人公なり登場人物なりになりきっての一人称での映像表現が本当素敵なんです。 今回の作品で言えば、子供蓮の低い視点に立って、渋谷の町を見渡すシーン。 これはすごいですよ。小さい頃は、確かに、世界はこんな風に見えていた。 それを心の中にありありと思い出させてくれる映像には、驚きを禁じえません。

また、本作の始まりのシーン。 炎が揺らめき、いつしかバケモノの形になり、そのバケモノが武を舞い、彼らの世界を描く。 こんな表現が出来るのか!と、手前味噌ですが感動してしまいました。 物語の冒頭って客を作品に引き込む上で最重要ポイントの一つかと思いますが、 その働きを十二分にして余りある、素敵なシーンでした。

最後に余談ですが、声優について。 芸能人が多用されていることもあって、「この人か」って分かってしまう人も多いのですが、 特に、宗師を演じている津川雅彦の存在感と言ったら。 ウサギの可愛らしいキャラクターなのに、私の中では常に津川さんイメージでした。 彼が悪い訳ではないのだけれど、特徴的過ぎる人に声をやらせるのも考え物ですね。。 あと、もう少し軽い声の人でも良いんじゃないの?って気もしました。

おわりに

映像・物語ともにとても高水準で纏まっており、 流石は細田監督・スタジオ地図と言ったところです。

採点ですが、、、本レビューのタイトルにもなっている、 「独り身は楽で良い。自由だ、責任もねぇ。それを咎めてくれる相手もいねェ」 が私の心にグサグサと突き刺さりました……というわけで、採点は高めの86点! いやはや、痛み入りました。

おおかみこどもの雨と雪 BD(本編1枚+特典ディスク1枚) [Blu-ray]

おおかみこどもの雨と雪 BD(本編1枚+特典ディスク1枚) [Blu-ray]

時をかける少女 [Blu-ray]

時をかける少女 [Blu-ray]