2019年最初の映画は『シュガー・ラッシュ:オンライン』。
今年は沢山の映画に出会えますように、という思いを込め、初詣帰りの元旦の夜に観てきました!
www.youtube.com
概要
大親友の二人だけれど、ヴァネロペがインターネットに出て世界と触れるにつれ、次第に自分が知らなかった別の世界への興味・好奇心が大きくなっていき、その結果ラルフとの友情にヒビが入ってしまう……親友とは何か?を考えさせられる作品でした。
感想 ※ネタバレ
ゲームのキャラクターの裏側
本作を初めて見て驚くのは、アーケードゲームのキャラクター達がそれぞれのゲームの世界の住人で、互いの世界を行き来しているという世界観。 前作を観ていなかったこともあり、この設定がとても斬新に、興味深く映りました。 そして、友情出演的にちょこちょこ登場する春麗やベガ・ザンギエフと言ったストリートファイター勢・ソニックと言ったキャラクター達に思わずにんまり。 TVゲームと言ったら日本ですよね。日本人なら本作をより楽しめるのではないでしょうか。
ディズニーが描く”インターネット”
FacebookやYouTube、Amazonと言ったネット世界の巨人がビルで描かれているのは元より、鳥の囀りで描かれるTwitterに、アルゴリズムを司るイエス。(神ってことですよね。)
とてもコミカルに、分かりやすく”インターネット”が描かれており、思わず見とれてしまいました。
ディズニープリンセス勢揃い!
ラプンツェル「魔法の髪は?」 ヴァネロペ「ない」
エルザ「魔法の手は?」 ヴァネロペ「ない」
白雪姫「毒は?」 ヴァネロペ「ええっ!?」
ヒロイン達が次々とヴァネロペを質問攻めにする、このシーンの熱いこと熱いこと!
カメオ出演という枠を越えたこの共演に興奮すること間違いなし。
「あの娘は別のスタジオだから」
そんな中、メリダだけは他のヒロイン達と何処か噛み合わない様(本人は一切気にしていないが)。
彼女に対して掛けられた言葉「あの娘は別のスタジオだから」に、笑わずにはいられませんでした。
それもそのはず、メリダだけはピクサーキャラクター。隣のスタジオとはそういう意味なんですね。
期せずしてメタ的な内容がちょいちょい出てくるのも本作の面白いところ。笑わせていただきました!
ディズニーの思う『ヒロイン像』とは
ヴァネロペとプリンセス達の会話の中で繰り広げられる会話に、下記のものがあります。
アナ「強い男性に幸せにして貰ったってみんなに思われてる?」
ヴァネロペ「そう!でもそれが何なの?」
プリンセス達「本物のプリンセスよ!」
このシーンはとても象徴的だと感じました。
今までの作品では、強い男性に助けられ、幸せになることが描かれていることが多かったかと思いますが、本作ではそれを一刀両断しているように感じました。
自分の足で立ち、歩き、幸せをつかみ取るというヒロイン像。女性の社会進出の風潮が強くなっている現代で、新しい像をディズニーが提示しているのでは?と感じました。
ラルフの友情が大暴走。親友って何?
ラルフはずっと一緒にいたい、同じ気持ちで居たいと思っていたけど、それはヴァネロペを束縛することでしかなかった。 自分の理想を押しつけるのではなく、お互いにお互いを理解し合うことが本当の意味での大親友なんですね。 戦いの中で成長するラルフに涙せずにはいられませんでした!
おわりに
そんな訳で、採点は86点です!年明け早々、いきなり昨年の最高スコア(84点)を抜いてしまいました。 2019年、幸先の良いスタートです。

シュガー・ラッシュ: オンライン (オリジナル・サウンドトラック)
- アーティスト: Various artists
- 出版社/メーカー: Walt Disney Records
- 発売日: 2018/12/19
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る

『シュガー・ラッシュ:オンライン』映画前売券(一般券)(ムビチケEメール送付タイプ)
- 出版社/メーカー: ムビチケ
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

シュガーラッシュ:オンライン ラルフ&ヴァネロペ レースカーセット
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2018/12/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
2019/01/01 鑑賞@CINECITTA' (川崎)